筋トレやサプリメントなど体つくりに関する情報サイト
サプリメントの中でもプロテインは最もメジャーですね。また、種類も豊富にあるのでどれを選んだらいいか迷ってしまう人もいるでしょう。
サプリメントメーカーの狙いは、いかにコストを安くして多く販売して利益を得るか?ということを念頭においています。そのため、購入する側としては見極めが必要となります。
プロテインというのは、大前提として「タンパク質」のことです。したがって基本はタンパク質含有量になります。
プロテインパウダー100g中にどれだけのタンパク質が含まれているか?が重要です。多くのプロテインは味をつけたり、ビタミンを含有したり、色々と付加価値を付けています。
しかし、よく考えると、これらは原料のタンパク質よりも安い成分なのです。つまりサプリメントメーカーは、タンパク質だけだとコストが高くなるので、それよりも安い成分を混ぜることによって、より多くの利益を得ることができるわけです。
しかも、美味しいということでユーザーに訴求しやすいのです。
でも、こういったプロテインはタンパク質の含有量が少ないのでオススメできません。あくまでタンパク質摂取が目的なので、1gでもタンパク質の含有量が多い方がいいからです。
現在、価格とタンパク質の含有量で最も優れているのは「アルプロン」というメーカーのホエイプロテインです。
100g中に95gというタンパク質含有量を誇るアルプロンのホエイプロテインは、価格面から見ても最大のコストパフォーマンスといえます。
成分を見ても、余計なものは一切含まれていません。そのため、純粋にタンパク質が摂取できます。
ちなみに私は、数年前にアルプロンのホエイプロテインを知ってからは他のプロテインは一切飲んでいません。
少しでも安くタンパク質補給をしたい、というならアルプロンのホエイプロテインが一番です。
下記サイトで、プロテイン1gあたりのコスト、タンパク質含有量を計算し、どれがお得なのか紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください⇒激安プロテインの選び方
コメントフォーム