筋トレやサプリメントなど体つくりに関する情報サイト
目標には短期目標と中期目標、それに長期目標があります。
まずは将来こうなりたい、という目標を紙に書いてみることです。ポイントは、頑張ればなんとかなる目標を立てることです。
ボディビルコンテストを例にとってみると、
腕を3~6ヶ月後までに○センチにする、というのが短期目標。
1年後のコンテストで入賞する、というのが中期目標。
3年後の
つまり、これらを達成するために日々のトレーニングが意味をなす、ということです。
この目標が明確でないと、なかなか思ったような結果が得られないということです。
短期目標は、主にトレーニングに対するものです。
○月○日までに腕を○センチ
○月○日までに脚を○センチ
○月○日までにベンチプレス○キロ
○月○日までにスクワット○キロ・・・
このように1~3ヶ月くらいで達成出来そうな目標を設定していきます。
目標は立てたものの、計画通りに達成できるとは限りません。100%努力したとしてもかなわないこともあるでしょう。
この場合は、結果を受け入れ素早かに修正することです。
例えば、コンテストで思うような結果が出なかったとしても、それは第3者による判断であって自分自身は進歩しているかもしれません。
また、逆に予想外の結果が出ることもあります。その場合は目標を上方修正します。
目標設定は面倒な作業のようにみえますが、トレーニングで結果を出すためには、常に自分が今どの位置にいて、どれくらい頑張れば到達できるのか、という指針になります。
ヘビーデューティトレーニングをやる上で、明確な目標というのは非常に重要です。
なぜなら、目標がないと何のためにトレーニングをしているのかゴールが見えず、いずれはやる気が失せてしまうからです。
○○という目標があるから、今このトレーニングをやっているんだ、という理由付け、動機付けがあれば目の前のキツいトレーニングにも耐えられるというものです。
また、トレーニングに限らず、いろんな要因によってトレーニングに対するモチベーションは下がってしまうものです。
・残業で遅くなった
・家族サービスをしなければならない
・付き合いで飲み会に参加しなければならない
・雨が降っているので早く帰りたい
・会社で嫌なことがあって気分が乗らない
などなど。
明確で自分にとってどうしても達成させたい目標というものがあれば、どんな状況も跳ね返して前進できるのです。
参考書籍
![]() |
コメントフォーム