筋トレ、サプリメント、食事に関する情報を掲載しています

筋トレ&サプリメント情報ナビ

筋トレやサプリメントなど体つくりに関する情報サイト

筋トレ始めて1年経っても効果なし?

読了までの目安時間:約 6分

 

筋トレを始めてから、思ったように効果が出ない、という人は多いですね。

 

 

ネットを使えばいろんな情報が入手できるので、その通りにやればだれでもすぐに筋肉は付きそうなものです。

 

 

しかし、実際にはそう簡単には筋肉は付きません。

 



 

 

筋肉がつく原理とは?

kinniku

 

筋肉が付く原理は、筋トレによって筋繊維が破壊され、それを修復する過程でより筋肉が強く大きくなります。

 

 

その時に、修復するには栄養が必要です。筋肉はたんぱく質でできているので、たんぱく質を多めに摂取する必要があります。

 

 

こうして、筋肉は以前より強く大きな筋肉にして、また筋破壊が起きても耐えられるように体を変えていきます。

 

 

ただし、単に筋トレさえやればいいというわけではありません。筋破壊は、思った以上にやらないとなかなか破壊されません。

 

 

息も上がらずにできるような筋トレでは、筋破壊までいっていないといっていいでしょう。

 

 

 

重量を増やしていけば筋肉はつく?

kinnniku2

 

筋肉をつけるには、重量を増やしていかなければならない、とよくいわれます。

 

 

たしかに、間違いではありません。しかし、ここで多くの人が見落としている部分があります。私も以前はあまり重要視していませんでした。

 

 

それは何かというと、フォームです。正しいフォームで筋トレをしなければ、いくら重い重量を扱ったとしても目的とした筋肉に負荷が伝わりません。

 

 

目的とする筋肉に負荷が伝わらなければ、当然その筋肉を筋破壊させることはできません。

 

 

筋トレを始めて1年経っても思ったような効果が表れない人は、まずフォームを疑ったほうがいいでしょう。

 

 

 

どれくらい筋トレをすればいい?

kinniku3

 

筋トレはどれくらいやらなければならないのか?

 

 

もちろん、やればやるほどいいというわけではありません。やればやるほどいいのなら、1日1時間より2時間、2時かにより3時間と、時間に比例するはずです。

 

 

しかし、問題はどれだけ中身の濃い筋トレができているかです。きちんとトレーニングすれば、まず何時間も筋トレを行うことは不可能です。

 

 

目的の筋肉に的確に負荷を与え、筋破壊できたら長くても2時間くらいではないでしょうか。それ以上できるとしたらトレーニング中のインターバルが長すぎるか、無駄話をしているかでしょう。

 

 

例えば、4分割でトレーニングするなら、1回のトレーニングで胸、腕、腹くらいが普通だと思いますが、その場合は目安として1時間~1時間30分くらいが妥当ではないでしょうか。

 

 

それ以上できるということは、強度が低いか休憩時間が長すぎるでしょう。

 

 

 

 

食事とトレーニングどっちが重要?

kinniku4

 

筋肉は食物から作られているので、食事が重要という人もいますが、まずはトレーニングありきです。つまり、トレーニングが重要なのです。

 

 

よくジムで見かけるのが、たいしたトレーニングをしていないのに、プロテインはしっかり飲んでいる人です。トレーニングできちんと筋肉に負荷を与えてないのに、いくらプロテインを飲んでもほとんど効果はないでしょう。

 

 

筋肉にしっかりと負荷を与え、筋破壊をして初めて食べた栄養素が筋肉の元となるのです。

 

 

 

まとめ

kinniku5

 

筋肉をつけるには、いろんな要素が関係してくるので一口には説明できませんが、まず正しいフォームで目的の筋肉にしっかりと負荷を与える、ということです。

 

 

そのうえで、それに見合った栄養素をしっかりと摂り、回復のために休養をとるようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前  

 

メールアドレス  

 

URL  

 

コメント

トラックバックURL: 
人気記事
kin23 ▲携帯に便利なプロテインのおすすめランキング

コスパ プロテイン ▲最もコスパの良いプロテインは?

にほんブログ村 その他スポーツブログ 筋トレ・ウェイトトレーニングへ
にほんブログ村